どこでも通知センター 取扱説明書
このアプリについて
「どこでも通知センター」はWindowsの通知メッセージの内容をポップアップとして、全てのモニターの中央に表示するユーティリティアプリです。作業に集中していたり、サブモニターを注視していたりなど、画面右下のメッセージに気付きにくい環境で役立ちます。
アプリの起動・終了
アプリは.NET 6と呼ばれる、ソフトウェアの動作を支援するツールによって動作しています。アプリが起動しない場合はマイクロソフト社のサイトより、.NET 6デスクトップランタイムを導入してください。
アプリを実行すると、タスクトレイにアイコンが表示され、システムに常駐します。アプリが常駐していて、かつ、監視状態にしている(アイコンの右クリックメニューの「通知を受け取る」にチェックが入っている)間は、システム通知が発生すると同時に、デスクトップの中央に同じ内容のメッセージが表示されます。
Windowsの起動と同時にアプリを実行させたい場合は、設定の「インストールされているアプリ」より「Notification Anywhere」の詳細オプションにある「ログイン時に実行する」をオンにしてください。
アプリを終了するときは、タスクトレイにあるアプリのアイコンを右クリックして表示されるメニューより「終了」を選択します。
アプリを実行すると、タスクトレイにアイコンが表示され、システムに常駐します。アプリが常駐していて、かつ、監視状態にしている(アイコンの右クリックメニューの「通知を受け取る」にチェックが入っている)間は、システム通知が発生すると同時に、デスクトップの中央に同じ内容のメッセージが表示されます。
Windowsの起動と同時にアプリを実行させたい場合は、設定の「インストールされているアプリ」より「Notification Anywhere」の詳細オプションにある「ログイン時に実行する」をオンにしてください。


アプリの設定
アプリの初回起動時や、タスクトレイからのメニューより「設定」を実行すると、設定ウィンドウが表示されます。設定が変更したら「OK」ボタンを押すことで、内容が保存・反映されます。「キャンセル」で変更した内容を全て破棄して、変更前の状態に戻します。

アプリの言語
アプリに表示される文章の言語を指定します。完全に反映するには一度アプリを終了させる必要があります。
日常的に使用する言語が含まれていない場合は、ご自身で言語データを用意することもできます。アプリを起動すると設定フォルダー(C:\Users\(User Name))\AppData\Roaming\tnksoft\notifyany)に翻訳用テキストが作成されるので、そのファイルの内容を書き換えるか、任意の翻訳データを保存・追加してください。
日常的に使用する言語が含まれていない場合は、ご自身で言語データを用意することもできます。アプリを起動すると設定フォルダー(C:\Users\(User Name))\AppData\Roaming\tnksoft\notifyany)に翻訳用テキストが作成されるので、そのファイルの内容を書き換えるか、任意の翻訳データを保存・追加してください。
表示するスクリーン
メッセージを表示する画面を指定します。「アクティブ」では、作業中の状態にあるウィンドウ、もしくは、マウスカーソルが表示されている画面のみに表示されます。
メインスクリーンに表示
ここにチェックがないと、マルチモニターが有効になっているときには、メインスクリーンにメッセージが表示されなくなります。
トーストの見出し
メッセージ欄の最上部に表示するテキストを指定できます。
トーストの位置
トーストを表示する場所を指定します。0で真上、50で中央、100で真下になります。
トーストの色
表示する色のテーマを選択します。「システム」では、現在のシステムカラーが適用されます。
トーストの透明度
メッセージ背景の透明度を指定します。0で透明、100で不透明です。
最大幅
メッセージの横長の最大値を指定します。数値はデスクトップ画面の横幅に対する割合です。
表示時間
メッセージが表示されてから消えるまでの間隔を指定します。表示中に追加のメッセージがあれば、この時間分表示が延長されます。
文字の大きさ
メッセージの文字の大きさを変更します。数値が低いと小さくなります。
最大表示数
一度に表示できるメッセージの件数を指定します。最大表示時に追加のメッセージがあると、古いメッセージから消去されます(見逃したメッセージは、Windowsの通知センターで読むことができます)。
表示テスト
「表示」ボタンを押すと、現在の設定内容でどのようにメッセージがデスクトップに表示されるかを確認できます。
受信テスト
通知センターへテストメッセージを送信することで、アプリが通知センターとの連携が正常に取れているかの確認ができます。
体験版の制限、解除について
体験版として動作している間は、60分が経過すると、ユーザーへの通知無しに自動で監視が無効になります。再度チェックを入れると再び60分間監視されるようになります。試用期間や回数の制限はありません。
アプリをマイクロストアより購入したにも関わらず、体験版の制限が解除されない場合は、マイクロソフト社に問い合わせる前に、以下のいずれかを実行して、Windowsの設定を再編集してみてください。(問題が解決したのであれば、すべてを実行する必要はありません)
アプリをマイクロストアより購入したにも関わらず、体験版の制限が解除されない場合は、マイクロソフト社に問い合わせる前に、以下のいずれかを実行して、Windowsの設定を再編集してみてください。(問題が解決したのであれば、すべてを実行する必要はありません)
- Windows UpdateでOSを更新します。
- [スタート] > [設定] > [アプリ] > [アプリと機能]より[Notification Anywhere]を選び、[詳細オプション] > [修復]もしくは[リセット]を選択します。
- アプリを再インストールします。
- [スタート]より、[設定] > [更新とセキュリティ] > [トラブルシューティング] > [追加のトラブルシューティング] > [Windows ストア アプリ] を選択します。
- [ファイル名を指定して実行]から[WSReset.exe]を実行し、ストアアプリの情報をリセットします。
サポート
質問やバグ報告など、アプリに関するサポートはメール、もしくはお問い合わせフォームにて承っています。アプリストアの評価コメントに記述しても、開発者の目には一切届きませんのでご了承ください。
個人の開発者なので、お時間をいただくことがございますが、できる限り問題の改善に対処します。
個人の開発者なので、お時間をいただくことがございますが、できる限り問題の改善に対処します。
オープンソースライセンス
ModernWPF UI Library / Copyright (c) 2019 Yimeng Wu
WpfScreenHelper / Copyright (c) 2014 Michael Denny
WpfScreenHelper / Copyright (c) 2014 Michael Denny
MIT License Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions: The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software. THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.
著作権
© TNK Software / Tanaka Yusuke