効果設定ウィンドウのサイズは自由に変更可能です。ウィンドウサイズに連動してプレビュー領域も拡大・縮小されるため、大きなイメージでも実寸でプレビューを確認することができます。
設定値は値を変更するとすぐさまプレビュー画面に反映されます。描画処理はマルチスレッドで行われるため、大量の線を描画するような描画完了に時間のかかる処理を行っても、ソフトウェアが停止するすることはありませんので、ストレスなく自由に値を調整していくことが可能です。
線の配置方向や、線の形状の設定は、数値ではなくマウスドラッグによる直感的な操作による設定が行えます。複雑な形状を持つ線も素早く作り上げることができるでしょう。
効果線の設定は、専用の設定画面からだけではなく、プレビュー画面上をマウスクリックすることでも行えます。フラッシュ型のふきだしなど、描画する場所を細かく指定したい場合に大変便利です。
![]() | → | ![]() |
効果線の長さをマスクの保護領域から定義することができるので、人物に合わせた繊細な線の配置や、破裂状のバルーンフラッシュなども思いのままです。
一般的なRGBやグレースケールだけでなく、16bitCMYKや96bitフルカラーにも対応。減色や色の変換が不要なので、オリジナルの高精細イメージを損ねることがありません。
WindowsとIntel Macを32bit、64bitともにサポートしており、現行のPhotoshopが動作する環境をサポートします。