XboxコントローラーをPS5やNintendo Switchで使える「R100 Pro」の使い方
中国深圳にあるBigBigWonが販売している
R100 Proは、ゲームメーカーが販売している各種ゲームパッドを、パソコンやほかの家庭用ゲーム機のコントローラーとして使えるようにする変換アダプターで、例えばパソコンとPS4で同じXboxコントローラーを使うことができたりします(同社の
R100はXbox Series X/Sのコントローラーには非対応、
R90は有線接続のみ)。
Final Fantasy XIVなどの一部のゲームでは、Xbox Series X/Sコントローラーへの対応が完全ではないため、Bluetoothによる接続では操作に支障をきたすことがあり、Xboxワイヤレスアダプターの代用にする活用方法もあります。
パッケージに付属している説明書は日本語も含まれているものの、ペアリングの方法しか記載しておらず、各種調整を行うための方法がYouTubeでしか配信されておらずわかりづらかったため、テキストとしてまとめました。
※「Menu」ボタンはXboxコントローラーでは「≡」ボタン、Switchでは「+」ボタン、PS4/PS5では「Option」ボタンを指します。
※「View」ボタンはXboxコントローラーでは「
」ボタン、Switchでは「-」ボタン、PS4/PS5では「Share」ボタンを指します。
- バイブレーション調整
Menuを長押しし、コントローラーが振動したら、MenuとViewを同時押し。十字キー↑で振動が強くなり、十字キー↓で弱くなる(最低で振動が無効になる)。Viewで調整完了。
- スティックキャリブレーション
Menuを長押しし、コントローラーが振動したら、MenuとViewを同時押し。スティックを離した状態でMenuボタンを押すと校正完了。
- ターボモード(パッド連射)
View + Aボタンでターボ設定モードに入る。設定を完了するにはもう一度Viewボタンを押す。
- 対象のボタンを押しながらMenuを押すと、連射が有効になる。
- 対象のボタンを押しながらHomeを押すと、連射が無効になる。
- 十字キー↑で連射速度を上げ、十字キー↓で速度を下げる。
- Menuボタンを3秒間押し続けると、すべての連射がオフになる。
- DualShock 4タッチパッド操作
最新のファームウェア(R100 Pro側。コントローラーのファームウェアをむやみにアップデートすると、R100が対応できなくなることがあるので注意)が適用済みであれば、Viewボタンを押しながら下記の操作をすることで、PS4のタッチパッドをシミュレートすることができます。
タッチパッド操作 | コントローラーボタン |
---|
タッチパッドを押す | View + 十字キー↓ |
タッチパッド左側を押す | View + 十字キー← |
タッチパッド右側を押す | View + 十字キー→ |
タッチパッドのスライド | View + 右スティック |
タッチパッドのクリック | View + 右スティックを押す |
タッチパッドを押す | View + 十字キー↓ |
スクリーンショット | View + 十字キー↑ |
2022/04/06